2014年03月30日
雨男!OCKサイクリングin雲海に参加してきました

にほんブログ村
雨です、大雨です(;´Д⊂)
まぁそんな予感はしてましたw
中止ではないっぽいので一応車載で岡山入り
このクソ雨のなか一応新車のゼリウシくんで走るのははばかられるので
久しぶりにNOAH RSで・・・たまの出番がこんなんでスマン(;´Д⊂)
現着!

・・・土砂降り&濃霧w
受付するとなにやら一時間遅れでスタートするらしい
あまった一時間は雨の中入念にアップを・・・
するわけが無くw
車で爆睡(;´∀`)
スタート20分前になってようやく準備をはじめて
トン汁をよばれて体を温める

スタート前にマッシャーさんに声をかけられご挨拶
グリグルは全員DNSされるそうで・・・まぁこの天気で走るほうがどうかしてるw
若干小雨になってきてるけどまだパラパラするなかスタート!

このコンディションであの強烈な下りか・・・(;´∀`)
死にたくないので大人しく集団で安全に
あ、ガーミンのスタート押してねぇw
HRMも拾ってないし (;´Д`)
スタートしてないのはいいとして心拍なしは辛いな
パワメもないしエラいかエラくないかの体感でがんばらねばw
ガチぃ下りが終わったとこで
顔面シャワーから逃れるべく飛び出す
で・・・こっから40kmほど延々と個人タイムトライアル開始www
片鉄にinして桜を愛でながら・・・

これが快晴だったらどんなに素晴らしいサイクリングになったことか・・・

前にも誰も見えないし
後ろからも誰も来ないし・・・スゲェ不安になるw
片鉄でWAKEDOMEまで行って橋を左折
こっからは走ったこと無い道だ・・・
山に入りアップダウンがキツーw
いつの間にか雨も上がり下りもそれなりに楽しめる感じに!
CP1到着で手作りのオムスビを頂いてウマー!
直後にキビシイ登りでエラー(;´Д`)
岡国サーキットをすぎてよっしゃーーー下りだーーーーー
って思ったらものっそい向かい風で泣けるorz
折角の下り基調が台無しの強風でゴリゴリ脚を削られて
ラストの7kmの登りへ
だいぶしんどいけど脚攣りの気配がないので
結構頑張る!ん?やっと!
やっと前に人が見えたwww1時間半ぶりwww
しんどそうにしとられるので一気にパスするが・・・
ちょーしに乗りすぎてえれぇ(;´Д`)
抜き返されたら恥ずかしいからってがんばりすぎたw

棚田が見えてきたので@半分?
まじで?まだ半分?(;´∀`)
後ろを見ると一人モリモリと登ってこられとるので
パスされないように頑張る!
急なとこは無理なので
緩斜面でオラオラしてなんとか逃げ切った~
最後にこの坂キッツいわw

NOAH RSちゃんもお疲れさん、泥まみれでよく頑張った!
ゼリウシくんに慣れてきてるからかなりもっさり感あるけど
平坦で一定ペースならそのもっさり感もネガにならないかな?
登りはどう考えてもゼリウシくんのが気持ちイイけどねw

本日、2回目のトン汁ウマーw
結局タイムは2時間6分弱
快晴でなおかつ走力の合う人と絡んで走れたら2時間は切れるでしょう
来年のいい目標ができました!
悪天候にめげずハァハァした参加者の皆様お疲れ様です!
そしてスタッフの皆様、雨の中ありがとうございました
おかげさまで楽しく悶絶することができました!
↓↓↓↓貴方の愛のひとポチお待ちしております!

にほんブログ村
この記事へのコメント
お疲れ様でしたーー!!
心配しておりましたw
雨なのにゴイスーなタイムですね!!
雨風やパンクや変なもの売りにきたヤツやお疲れ様な一週間でしたね…(*´Д`*)
心配しておりましたw
雨なのにゴイスーなタイムですね!!
雨風やパンクや変なもの売りにきたヤツやお疲れ様な一週間でしたね…(*´Д`*)
Posted by 門 at 2014年03月30日 21:10
>>門さん
最初の下りは恐ろしかったですが
後半は路面も乾き始めて思いのほか楽しめました
最後の坂はしんどかったですけどねw
来年は一緒に悶絶しましょー!
最初の下りは恐ろしかったですが
後半は路面も乾き始めて思いのほか楽しめました
最後の坂はしんどかったですけどねw
来年は一緒に悶絶しましょー!
Posted by どりもぐ
at 2014年03月30日 22:59

おお・・、この荒天でも参加されましたか。
スタート前の写真を見ると、即中止と言われても納得なような(笑)
そんなコンディションでも無事に走りきっちゃうとこが凄いですね。
お疲れ様でした!
スタート前の写真を見ると、即中止と言われても納得なような(笑)
そんなコンディションでも無事に走りきっちゃうとこが凄いですね。
お疲れ様でした!
Posted by ぐりお at 2014年03月30日 23:50
この天候ならDNSもアリかと心配しておりましたがサスガですね。
単独TT&坂道激走で表彰台クラスの着順だったのでは!?
次回は鳥取勢たくさんで繰り出しましょう!晴れの日にw
お疲れ様でした!
単独TT&坂道激走で表彰台クラスの着順だったのでは!?
次回は鳥取勢たくさんで繰り出しましょう!晴れの日にw
お疲れ様でした!
Posted by マルコ at 2014年03月31日 07:39
モツカレーさまでした!
雨の中スタート後のDH…考えただけでもオソロシイっす(~o~)
ガツーンと下って後は登りっぱな感じのコース如何でしたか?(^^;
雨の中スタート後のDH…考えただけでもオソロシイっす(~o~)
ガツーンと下って後は登りっぱな感じのコース如何でしたか?(^^;
Posted by ベン at 2014年03月31日 12:18
雨雲海、お疲れ様でした。
いえ、転倒して早々にDNSとしたiTTの涙雨ではありません。
にしても、全体の6番手タイムでのゴールとはすばらしい!
もうツールド大山あたりではやられそうです!
いえ、転倒して早々にDNSとしたiTTの涙雨ではありません。
にしても、全体の6番手タイムでのゴールとはすばらしい!
もうツールド大山あたりではやられそうです!
Posted by initialTT at 2014年03月31日 20:18
>>ぐりおさん
え?マジでヤルんすか?
って感じでしたが後半は道が乾き始めるとこは
やっぱり晴れの国と呼ばれるだけありますねw
コースは面白いルートなのでまた走りたいです
・・・晴れた日にw
え?マジでヤルんすか?
って感じでしたが後半は道が乾き始めるとこは
やっぱり晴れの国と呼ばれるだけありますねw
コースは面白いルートなのでまた走りたいです
・・・晴れた日にw
Posted by どりもぐ
at 2014年03月31日 22:25

>>マルコさん
一等賞のタイム見た感じ
マルコさん出場してればポディウム確実でしたよ!
来年はゼヒ!
ってかルート延長すればポタコースにも良さそうですねぇ
一等賞のタイム見た感じ
マルコさん出場してればポディウム確実でしたよ!
来年はゼヒ!
ってかルート延長すればポタコースにも良さそうですねぇ
Posted by どりもぐ
at 2014年03月31日 22:29

いやはや鳥取も結構な降りだったんですが岡山側はもっと凄かったようで…
そんな状況でも上位ゴール流石ですね。
ここはひとつ、ディスクロードとかシクロクロス車とか調達して
どんな状況でもオラオラできる環境を整えてみるのは如何でしょうか?w
X-fireとかwww
そんな状況でも上位ゴール流石ですね。
ここはひとつ、ディスクロードとかシクロクロス車とか調達して
どんな状況でもオラオラできる環境を整えてみるのは如何でしょうか?w
X-fireとかwww
Posted by ヒシイ at 2014年03月31日 22:31
>>ベンさん
あの下り・・・ガチで涙目でしたw
ドライだったらサイコーに面白い下りなんでしょうがw
下りパート、平坦パート、登りパートとキッチリ分かれてるのが面白いですね~
距離が短めなのでなんとか走りきれましたが
80km以上あったら脚攣り祭り間違いなしの凶悪コースですね(;´∀`)
あの下り・・・ガチで涙目でしたw
ドライだったらサイコーに面白い下りなんでしょうがw
下りパート、平坦パート、登りパートとキッチリ分かれてるのが面白いですね~
距離が短めなのでなんとか走りきれましたが
80km以上あったら脚攣り祭り間違いなしの凶悪コースですね(;´∀`)
Posted by どりもぐ
at 2014年03月31日 22:37

>>initialTTさん
TTさんの分までしっかり楽しませていただいてきました
6番手とはいっても半数DNSしたゆえのことですのでw
TTさんとベンさんが出られてればそれだけで2番下がるわけでw
ツールド大山ではまだまだ背中を貸していただきます(;´∀`)
TTさんの分までしっかり楽しませていただいてきました
6番手とはいっても半数DNSしたゆえのことですのでw
TTさんとベンさんが出られてればそれだけで2番下がるわけでw
ツールド大山ではまだまだ背中を貸していただきます(;´∀`)
Posted by どりもぐ
at 2014年03月31日 22:41

>>ヒシイさん
雨男を自覚する身としては
割とガチでオンロードマシンのディスク仕様アリなんですが
エグザリットリムっていう手もあるんですよねぇ・・・
グリーンジャンボの当選番号まだ確認してないので
それで買いますNE!
雨男を自覚する身としては
割とガチでオンロードマシンのディスク仕様アリなんですが
エグザリットリムっていう手もあるんですよねぇ・・・
グリーンジャンボの当選番号まだ確認してないので
それで買いますNE!
Posted by どりもぐ
at 2014年03月31日 22:45
