2016年10月30日
第5回八東ふる里の森ヒルクライムレース
今年も降られる覚悟でエントリーしたら・・・
まさかのド晴天!
折角の晴天なのに例年より参加者は少なめのエントリー29人
相変わらずのこじんまりイベントw
だが、それがいい。
今年はiTTさんがいないので目標が・・・
参加者の面子を見るに脚が合いそうな人がいない・・・うーむ困ったぞw
Sくんや84本くんに着いてくと心停止待ったなしだし・・・
調子しだいじゃワンチャン有りかもしれないLBAジャージの聖剣さんをターゲットにさせてもらおう!
と、ひそかに決めて出走
今年の優勝はDekiさんに決まりかな?といいたいトコですが今年は3分半のハンデが課されるらしく・・・
そうなるとhayashiさんとSくんとの三つ巴か?
スタート直後、めっさスローペース
そんなペースが続くはずはなくすぐにhayashiさんの牽く先頭集団になるであろうグループがゴリゴリと
そんななか84本くんがファーストアタックをキメる・・・
正気とは思えないペースで差を拡げつつあるけど持つのか?w
例年のことだけど最初の緩斜面のふるい落としがキツイ
たった29人のエントリーだけど面子が濃すぎるのよw
kumaさんの後ろで追従するもあっというまに心拍は170bpmを超えてレッドゾーンへ
kumaさんの前にでたはいいがおもっくそ千切れる(;´∀`)
恥ずすぎるだろ・・・と思いつつも先頭集団にはぐんぐんと離される
と、毎年お見かけする赤黒アンカーさんにパスされる
実力の差はよくわかってるのでとりあえず勾配が上がるまでは世話になろうと着かせてもらってしばし心拍を落ち着かせる
案の定山志谷分岐をすぎて勾配が上がるとサクッと千切れた・・・ヘタレすぎ(;´Д`)
しばらく一人旅、後ろから息づかいが聞え始めるが
後ろに残ってて追いついてくるであろう面子は・・・やっぱり聖剣さん!
思ったとおりの展開にほくそ笑むも・・・
想定外に早く千切れてしまい後は一人旅・・・
気管支のダメージがキツく口の中は鉄の味、出力はドンドンさがり
聖剣さんの背中も見えなくなってしまう
ちょうど大根坂の分岐あたりでDekiさんに抜かれる、もちろん後ろに着いて・・・
いけるはずもなくw一瞬踏み込むもあまりの速度差に身の危険を感じてイモを引く(;´∀`)
後はもう単独走で・・・正直追い込みきれてない感、去年は本気でぶっ倒れるかと・・・
あ、実際ぶっ倒れてしばらく動けなかったか・・・
今年はゴール後もすぐ動けたしタイムは34分49秒、去年より2分以上遅い、ちょっとヘコム
先頭グループはというとなんとSくんがhayashiさんとのデッドヒートを制して優勝
2位hayashiさん、3位はクレイジーなアタックをキメつつも墜ちてこなかった84本くん
やっぱ粉練常連組みはハンパネェ!
流石のDekiさんも3分半のハンデはひっくり返せず・・・っていうかハンデ付きのヒルクラなんてここだけだろw
もっと動画あるんですが・・・編集がうまくいかんので出来次第・・・
お楽しみの館長気まぐれのトビトビ賞は・・・見事にハズれましたがジャンケン大会でなんとかジャージを勝ち取ってガッツポーズw
今年は納得できる結果は出せませんでしたが、来年こそは・・・!
賞品でリンゴの箱貰うぞ!
まさかのド晴天!
折角の晴天なのに例年より参加者は少なめのエントリー29人
相変わらずのこじんまりイベントw
だが、それがいい。
今年はiTTさんがいないので目標が・・・
参加者の面子を見るに脚が合いそうな人がいない・・・うーむ困ったぞw
Sくんや84本くんに着いてくと心停止待ったなしだし・・・
調子しだいじゃワンチャン有りかもしれないLBAジャージの聖剣さんをターゲットにさせてもらおう!
と、ひそかに決めて出走
今年の優勝はDekiさんに決まりかな?といいたいトコですが今年は3分半のハンデが課されるらしく・・・
そうなるとhayashiさんとSくんとの三つ巴か?
スタート直後、めっさスローペース
そんなペースが続くはずはなくすぐにhayashiさんの牽く先頭集団になるであろうグループがゴリゴリと
そんななか84本くんがファーストアタックをキメる・・・
正気とは思えないペースで差を拡げつつあるけど持つのか?w
例年のことだけど最初の緩斜面のふるい落としがキツイ
たった29人のエントリーだけど面子が濃すぎるのよw
kumaさんの後ろで追従するもあっというまに心拍は170bpmを超えてレッドゾーンへ
kumaさんの前にでたはいいがおもっくそ千切れる(;´∀`)
恥ずすぎるだろ・・・と思いつつも先頭集団にはぐんぐんと離される
と、毎年お見かけする赤黒アンカーさんにパスされる
実力の差はよくわかってるのでとりあえず勾配が上がるまでは世話になろうと着かせてもらってしばし心拍を落ち着かせる
案の定山志谷分岐をすぎて勾配が上がるとサクッと千切れた・・・ヘタレすぎ(;´Д`)
しばらく一人旅、後ろから息づかいが聞え始めるが
後ろに残ってて追いついてくるであろう面子は・・・やっぱり聖剣さん!
思ったとおりの展開にほくそ笑むも・・・
想定外に早く千切れてしまい後は一人旅・・・
気管支のダメージがキツく口の中は鉄の味、出力はドンドンさがり
聖剣さんの背中も見えなくなってしまう
ちょうど大根坂の分岐あたりでDekiさんに抜かれる、もちろん後ろに着いて・・・
いけるはずもなくw一瞬踏み込むもあまりの速度差に身の危険を感じてイモを引く(;´∀`)
後はもう単独走で・・・正直追い込みきれてない感、去年は本気でぶっ倒れるかと・・・
あ、実際ぶっ倒れてしばらく動けなかったか・・・
今年はゴール後もすぐ動けたしタイムは34分49秒、去年より2分以上遅い、ちょっとヘコム
先頭グループはというとなんとSくんがhayashiさんとのデッドヒートを制して優勝
2位hayashiさん、3位はクレイジーなアタックをキメつつも墜ちてこなかった84本くん
やっぱ粉練常連組みはハンパネェ!
流石のDekiさんも3分半のハンデはひっくり返せず・・・っていうかハンデ付きのヒルクラなんてここだけだろw
もっと動画あるんですが・・・編集がうまくいかんので出来次第・・・
お楽しみの館長気まぐれのトビトビ賞は・・・見事にハズれましたがジャンケン大会でなんとかジャージを勝ち取ってガッツポーズw
今年は納得できる結果は出せませんでしたが、来年こそは・・・!
賞品でリンゴの箱貰うぞ!
2016年10月23日
2016年10月15日
秋晴れポタ
今日はお休み、おはサイに行きたかったがPKO活動の為断念…
取り敢えず朝イチで八頭町観光協会へチャリで…時間がないので原動機付きで(;´∀`)
受付の可愛らしいお姉さんにお願いして八東ふる里の森ヒルクライムにエントリー
トンボ帰りして娘達を連れてバァちゃん家へ
そしていつものように鹿野発のポタへ

とりま海岸線へやっぱり撮っちゃう魚見台

長尾鼻へ行ってみるもSPD-SLじゃ何もすることない(;´∀`)
釣りキチどりもぐ時代には毎日のように通ったもんですが
今考えると…どうかしてたとしかw
取り敢えず荒れ果てた展望台へ…

…ココでタイタニックごっこした事あるヤツ、正直に挙手しなさい!
若気の至りな黒歴史は置いといて…
夏泊へ下り青谷へ今日の目的地
先日仕事中に見かけたコスモス畑へ

中々壮観、ひとしきり写真を撮って…
どうも上手に撮れないなぁ…
花×自転車の写真はどうにも上手く撮れまへん

ここらへんはセンスの問題なんでしょう…
納得イク写真は撮れないけど諦めて蔵内の谷を遡上
追い風が強くて気持ちえぇ〜
ぼっちライドなのに自然とニヤニヤ笑顔になってる
日々のストレスから解き放たれるこのひと時
自転車を趣味に持って本当に幸せだと思う…
そして左に折れて本日のガンバリポイント五本松への農免へ
三年程前に皆と一度登った事あるけど中々手強い農道
2km程ながら結構な勾配、そんなに調子良くないのに割とイイ感じ
改めてメカニコイイじゃん!SKとの相性がイイのかしら?
イイ汗かいて五本松へ登り飯里へ下る
そして今日第2の目的地であるカーポートで昼飯!

いつもの塩バタ!スープまで完食…(;´∀`)
ぐぅ…前傾辛い(;´Д`)
若干過剰補給の感ありなので残りの道程もしっかり頑張って無事帰還
たった45km程でしたがいいサイクリング、気持ちよかったー!
明日はどこ走るべか…
取り敢えず朝イチで八頭町観光協会へチャリで…時間がないので原動機付きで(;´∀`)
受付の可愛らしいお姉さんにお願いして八東ふる里の森ヒルクライムにエントリー
トンボ帰りして娘達を連れてバァちゃん家へ
そしていつものように鹿野発のポタへ

とりま海岸線へやっぱり撮っちゃう魚見台

長尾鼻へ行ってみるもSPD-SLじゃ何もすることない(;´∀`)
釣りキチどりもぐ時代には毎日のように通ったもんですが
今考えると…どうかしてたとしかw
取り敢えず荒れ果てた展望台へ…

…ココでタイタニックごっこした事あるヤツ、正直に挙手しなさい!
若気の至りな黒歴史は置いといて…
夏泊へ下り青谷へ今日の目的地
先日仕事中に見かけたコスモス畑へ

中々壮観、ひとしきり写真を撮って…
どうも上手に撮れないなぁ…
花×自転車の写真はどうにも上手く撮れまへん

ここらへんはセンスの問題なんでしょう…
納得イク写真は撮れないけど諦めて蔵内の谷を遡上
追い風が強くて気持ちえぇ〜
ぼっちライドなのに自然とニヤニヤ笑顔になってる
日々のストレスから解き放たれるこのひと時
自転車を趣味に持って本当に幸せだと思う…
そして左に折れて本日のガンバリポイント五本松への農免へ
三年程前に皆と一度登った事あるけど中々手強い農道
2km程ながら結構な勾配、そんなに調子良くないのに割とイイ感じ
改めてメカニコイイじゃん!SKとの相性がイイのかしら?
イイ汗かいて五本松へ登り飯里へ下る
そして今日第2の目的地であるカーポートで昼飯!

いつもの塩バタ!スープまで完食…(;´∀`)
ぐぅ…前傾辛い(;´Д`)
若干過剰補給の感ありなので残りの道程もしっかり頑張って無事帰還
たった45km程でしたがいいサイクリング、気持ちよかったー!
明日はどこ走るべか…
2016年10月10日
水源地TTからのS練り
今朝はSくんが走るということなので合流!
と、その前に・・・折角5㌔の減量に成功したんだから水源地TTへ!
アップ代わりにアゲアゲで水源地まで
心拍の吹けは上々、ってちょっと吹けがよすぎるくらい?(;´∀`)
いつもの看板からスタート、一段目はちょっとかけ過ぎてヤバ・・・
二段目ですでに心拍オーバレブ(;´Д`)
レッドゾーンから戻らない心拍、出力は右肩下がりで踏まなきゃいけない最後の緩斜面もタレタレ
手元のラップ計測で10min25sec Ave276w
・・・言えない・・・わざわざボトルとツール缶をスタート地点に置いてまでガチでTTしたなんて・・・(;´∀`)
2年前にAve277wで10min40secってログがあるので5kgの軽量化で15秒の短縮か・・・
ペース配分を考えればもうちょい・・・いけるのか?
へこみながらも源太FMへ・・・と、途中でマーブルに寄って朝飯調達

Sくん&重装さんコンビと合流しウラタンピ!

Sくんの牽きと重装アタックが強烈で・・・後ろでも脚がゴリゴリ削れる(;´Д`)
最初はふる森に上がるって話だったのでやっべぇな・・・
と思ってたら予定変更で山志谷経由のみちくさキッチンQueueへ向かうことに
大歓迎ですよ、えぇw
山志谷はSくんが元気よく登っていくのはいつもの事だけど・・・
重装さんもそれに付いてゴリゴリと・・・

笑顔で見送り重装さんが落ちてきたところでパスして登頂
キッツイ(;´Д`)
下りは落ち葉も多いので安全に

私都微下りはすでに脚がもにょついてきたので重装アタックは放置で(;´∀`)
吉野コブ、また重装さんががんばってるので・・・後ろにくっついて力尽きたところをパスして登頂

まだまだ登りじゃ負けないぜ!と、調子に乗ったところで裏ダム坂
またぞろアタックをかける重装さんが落ちてくるのを待って・・・
落ちてこない!最後の最後でヤラれた(;´Д⊂)
フラフラでダム湖半周してみちくさキッチンQueueへ!

ピザは11時からってことなんでカンパーニュサンドを!

外のテーブル席でいただきます!

バジルが利いててめちゃウマ!
これは近いうちにピザも食べてみねばなりませんな・・・
おねぇさんカワイイし!
重装さんはここで離脱、Sくんとふたりで大坂越えて・・・
もう出涸らしもいいとこでヘロヘロ
岩美の海岸線には出ず駟馳山へ

もう限界這いずりながら登って榎方面へ
フォレロ経由で左近を登るというド変態のSくんと別れてどうにか帰宅
たった100kmでここまでヘバるとは・・・水源地TTのダメダメだったし鍛えなおさねばいけません!
・・・まぁ時間ないんだけども(;´∀`)
と、その前に・・・折角5㌔の減量に成功したんだから水源地TTへ!
アップ代わりにアゲアゲで水源地まで
心拍の吹けは上々、ってちょっと吹けがよすぎるくらい?(;´∀`)
いつもの看板からスタート、一段目はちょっとかけ過ぎてヤバ・・・
二段目ですでに心拍オーバレブ(;´Д`)
レッドゾーンから戻らない心拍、出力は右肩下がりで踏まなきゃいけない最後の緩斜面もタレタレ
手元のラップ計測で10min25sec Ave276w
・・・言えない・・・わざわざボトルとツール缶をスタート地点に置いてまでガチでTTしたなんて・・・(;´∀`)
2年前にAve277wで10min40secってログがあるので5kgの軽量化で15秒の短縮か・・・
ペース配分を考えればもうちょい・・・いけるのか?
へこみながらも源太FMへ・・・と、途中でマーブルに寄って朝飯調達

Sくん&重装さんコンビと合流しウラタンピ!

Sくんの牽きと重装アタックが強烈で・・・後ろでも脚がゴリゴリ削れる(;´Д`)
最初はふる森に上がるって話だったのでやっべぇな・・・
と思ってたら予定変更で山志谷経由のみちくさキッチンQueueへ向かうことに
大歓迎ですよ、えぇw
山志谷はSくんが元気よく登っていくのはいつもの事だけど・・・
重装さんもそれに付いてゴリゴリと・・・

笑顔で見送り重装さんが落ちてきたところでパスして登頂
キッツイ(;´Д`)
下りは落ち葉も多いので安全に

私都微下りはすでに脚がもにょついてきたので重装アタックは放置で(;´∀`)
吉野コブ、また重装さんががんばってるので・・・後ろにくっついて力尽きたところをパスして登頂

まだまだ登りじゃ負けないぜ!と、調子に乗ったところで裏ダム坂
またぞろアタックをかける重装さんが落ちてくるのを待って・・・
落ちてこない!最後の最後でヤラれた(;´Д⊂)
フラフラでダム湖半周してみちくさキッチンQueueへ!

ピザは11時からってことなんでカンパーニュサンドを!

外のテーブル席でいただきます!

バジルが利いててめちゃウマ!
これは近いうちにピザも食べてみねばなりませんな・・・
おねぇさんカワイイし!
重装さんはここで離脱、Sくんとふたりで大坂越えて・・・
もう出涸らしもいいとこでヘロヘロ
岩美の海岸線には出ず駟馳山へ

もう限界這いずりながら登って榎方面へ
フォレロ経由で左近を登るというド変態のSくんと別れてどうにか帰宅
たった100kmでここまでヘバるとは・・・水源地TTのダメダメだったし鍛えなおさねばいけません!
・・・まぁ時間ないんだけども(;´∀`)
2016年10月02日
病み上がり砂丘トラ応援ポタ
先週半ばから壮絶に体調を崩して38度超えの熱を連発
昨日やっと病院に行けて扁桃腺炎と診断されて点滴…
界面活性剤は入ってなかったようでちょっと元気に(;´∀`)
点滴されるのも生命がけとは嫌な御時世であります…
もらった抗生剤キメて調子に乗って国府方面へ出るが
直ぐに悪寒に襲われて逃げ帰る
仕方ないので大人しく酒かっくらって寝るしか(;´Д`)
そして今日、取り敢えずの平熱…ちょい高めくらい
昼から小学校のバザーへ顔出さないとなので
9時から2時間ほどもらって市内をフラフラ徘徊
普段ロードじゃ走らないようなとこをママチャリ級のスピードでブラつき
インスタ用写真を撮り貯める
体調も悪くならないので軽く砂丘回って帰るかなー
っと子供の国坂を登り始めると後ろでシフトダウンの音が
邪魔にならないようそっと…
ペースアップw
坂を登りきったとこでチラッと振り返ると全然離れてない
堅気じゃないな…と思いつつ信号で停まると
同じ職場のO氏でしたw

折角なので途中まで一緒に…と思ったら
あれ?砂丘道路通行止め?
…今日砂丘トラの日か!
新設の自歩道は走れるようなのでオアシスまで出てかららっきょう
こっちはこっちでランのコースになってるようですが
スタッフの方に聞いたら気をつけて走ってくれたら走っていいとの事なので
応援しながらゆっくりと…知ってる人いないかな?
と思いつつ…黒スパさん発見!
流石、結構前の方じゃない?
R9に出たとこでO氏と別れ私は榎越えで帰宅
それにしてもいい天気だった、許されるならば一日中走りたいくらいの…
許されないので帰りますけどね、えぇ(;´∀`)
昨日やっと病院に行けて扁桃腺炎と診断されて点滴…
界面活性剤は入ってなかったようでちょっと元気に(;´∀`)
点滴されるのも生命がけとは嫌な御時世であります…
もらった抗生剤キメて調子に乗って国府方面へ出るが
直ぐに悪寒に襲われて逃げ帰る
仕方ないので大人しく酒かっくらって寝るしか(;´Д`)
そして今日、取り敢えずの平熱…ちょい高めくらい
昼から小学校のバザーへ顔出さないとなので
9時から2時間ほどもらって市内をフラフラ徘徊
普段ロードじゃ走らないようなとこをママチャリ級のスピードでブラつき
インスタ用写真を撮り貯める
体調も悪くならないので軽く砂丘回って帰るかなー
っと子供の国坂を登り始めると後ろでシフトダウンの音が
邪魔にならないようそっと…
ペースアップw
坂を登りきったとこでチラッと振り返ると全然離れてない
堅気じゃないな…と思いつつ信号で停まると
同じ職場のO氏でしたw

折角なので途中まで一緒に…と思ったら
あれ?砂丘道路通行止め?
…今日砂丘トラの日か!
新設の自歩道は走れるようなのでオアシスまで出てかららっきょう
こっちはこっちでランのコースになってるようですが
スタッフの方に聞いたら気をつけて走ってくれたら走っていいとの事なので
応援しながらゆっくりと…知ってる人いないかな?
と思いつつ…黒スパさん発見!
流石、結構前の方じゃない?
R9に出たとこでO氏と別れ私は榎越えで帰宅
それにしてもいい天気だった、許されるならば一日中走りたいくらいの…
許されないので帰りますけどね、えぇ(;´∀`)