2012年09月26日
MajiでAshi攣る5秒前

にほんブログ村
ヒルクライムinダルガ峰が目前に迫ってますが
もっかい登っておこうと思って行って来ました
今日は6時出発で河原まで行きそっから自走で挑戦です!
さぁ、車からNOAH RSちゃんを降ろし
いざ!出発!!ひらりとマシンに跨ったその瞬間!
・・・ぷしゅ~
うそーんw

おもっくそサイドカットしてますやん・・・orz
ってかいつやらかしたんだろう???
スペアタイヤなんざ持ってきてないし・・・
折角早く出発したのに台無し・・・
まぁ、途中でぷしゅーよりはマシかw
結局市内まで戻ってショップが開くのを待って
随分遅いスタートに・・・
タイヤはアルトレモにしたかったけど好みの色が在庫なかったので
いつものDURANO Sでw
チューブはR-AIR初体験です
ちゃっちゃとタイヤを替えてまた河原まで戻り
リスタート、今度は問題なしですw
トンネル回避で採石場跡へ

こんなとこに滝があったのね

しっかし、R-AIRの乗り心地は体感できるくらいイイ!
高いだけのことはありますな、パンク怖いけど・・・
さて、智頭から西粟倉村までのルートで一番憂鬱な場所
志戸坂トンネル・・・
自専道からココだけ一般道に切り替わりまた自専道になるという・・・
すなわちとんでもないスピードで車が走ってきます
知る限り回避できるルートないし・・・
私は自殺志願者ではないのでおとなしく歩道をゆっくり走行しますが
それでも十分こえぇw
のそのそ走ってると段差に乗った衝撃で
なにかが落下!?
トンネル抜けてみてみると・・・バーエンドが・・・ない・・・orz
引き返して探してみるも見つからず・・・
とりあえずあわくランドへ

そしてたい焼きとペットの赤コーラをがぶ飲みして・・・

以前コメントでMSさんに教えてもらった緊急回避技をw
で、休憩もそこそこにさっそくダルガ峰挑戦です!
目標はモチロン1時間切りです
前回ギリギリアウトだったので今回は前半から踏んでいきますよ~
・・・やべ、いきなり心拍98%まで上がった・・・
あ~たい焼きリバースしそう・・・おなか痛い・・・
もう、完全に徐行モード突入w
しまいにゃ激坂ゾーン終わった辺りから
両足がビキビキしはじめて・・・
ダンシングしようとしたら
攣る攣る攣る!!!
あぶねーってシッティングに戻るw
こんな調子でシッティングオンリーで登ってたら・・・
あ、シッティングでもヤバそうw
レーパン捲って腿をパッチンパッチン張りながらどうにかこうにかゴール

なんと、タイムは!?

納得のタイムでしたwww
ペース配分ミス、たい焼き未消化でスタート
そもそも私の脚で自走自体が無茶、うーんダメダメw
展望台まで戻って休憩、今日は先客が
cannondaleとFOCUS乗りの方にご挨拶
ダルガ峰でられるんですか~?って聞かれて
元気に出ますよ~って答えたけどこんな調子で大丈夫なんじゃろかw
展望台には誰かの忘れ物のwiggleボトルが寂しそうにしてました

持ち主の方は迎えに来てあげてくださいw
今日はイイ天気!

さて、下山のダウンヒルを堪能して
帰ろうかな~ってとこですが
智頭町でふと、板井原集落の案内板を発見!
あーココ行ってみたかったんだ~ってことで寄り道決定
で、入り口を思いっきり見過ごして結構な距離引き返すハメに・・・orz
看板によると4kmって書いてありますね、疲労困憊だけどだいじょーぶっしょ!
って、あれ?結構な登りが・・・ん?これいつまで続くの?
・・・登りっぱなしで4kmなのねwww
想像を絶する秘境っぷりw
流石にきつかったwまた脚攣りそうになるし・・・
そういえば距離は失念しましたが、標高250m程度にある
グレーチングで天地逆に設置してあるものがあったので
ロードで登られる方お気を付け下さいませ!
23Cがイイ感じでハマると思います・・・((( ;゚Д゚)))
さぁ、トンネルを抜けてやっと到着です

えぇ感じ!しんどい思いした甲斐があるってもんです!
ココ紅葉の時期に来たらさぞ美しいでしょうねぇ
奥に進んでいってこんなとこに来たけど・・・


林道はもうおなかいっぱいなので・・・
今日のところは勘弁してやんよw
用瀬方面へ下れるようなのでそっちへ下りてみます
川沿いの林道ですね~落石多いけどいい感じ!

見事なモンだ!

斜度も緩いし石に気を付ければ快適快適!
って言ってたら・・・途中から斜度もきつくなり
舗装がバッキバキのコンクリに・・・
こ、これは怖いwヨーロッパのロードレースの石畳とかこんな感じ?
いや、あっちのがもっとスゴイかw
RIDLEYのフレームにはTested on paveってデカールが貼ってあります
石畳でのレースに耐えうるエェフレームでっせ!ってことですが・・・
フレームは平気でも乗ってる人間のほうが参っちゃいますわw
衝撃がハンドル通して骨に来るw
ロードで走るにはちょっとキツイ・・・
でも・・・イイ渓谷・・・!

奇岩目白押しで堪らん(*´Д`)



もっともっと撮りたかったのにあろうことかデジカメにメディアを入れ忘れていたために
本体メモリがいっぱいになって断念・・・
また来よう、ロードじゃなくてMTBでw
本日の走行:105km 9月の走行距離:858km

↓↓↓↓貴方の愛のひとポチお待ちしております!

にほんブログ村
Posted by どりもぐ at 21:02│Comments(10)
│ロードバイク
この記事へのコメント
がっつり山岳行かれましたね!
私も初めての板井原は智頭側からでしたが、結構な坂で途中で足付きしてしまいました。
どうにかたどり着いた隧道トンネルの入口にポツンと虚無僧が立っていた日にゃよっぽど引き返そうと思いましたが、笛の音が鳴り響くトンネルを抜けてたどり着いた板井原集落の静寂は今でもよく覚えてます。
赤波渓谷のコンクリ下りでは私も握力がなくなりましたw
板井原は用瀬側から上るとまた違った楽しみがありますよ!
勾配もそうキツくないですし、何よりあの路面がガンガン上ることを許しませんので(笑)ミシミシと上りましょう!
秋の紅葉は本当にきれいですよ。
私も初めての板井原は智頭側からでしたが、結構な坂で途中で足付きしてしまいました。
どうにかたどり着いた隧道トンネルの入口にポツンと虚無僧が立っていた日にゃよっぽど引き返そうと思いましたが、笛の音が鳴り響くトンネルを抜けてたどり着いた板井原集落の静寂は今でもよく覚えてます。
赤波渓谷のコンクリ下りでは私も握力がなくなりましたw
板井原は用瀬側から上るとまた違った楽しみがありますよ!
勾配もそうキツくないですし、何よりあの路面がガンガン上ることを許しませんので(笑)ミシミシと上りましょう!
秋の紅葉は本当にきれいですよ。
Posted by マルコ at 2012年09月26日 22:53
えーっと・・・・バーエンドってあの”グレープフルーツ絞り器”みたいな奴ですか?(ノω・、) ウゥ・・・
だとしたらご愁傷様です。パイプ径が少しデカイ?んでしょうかね。
脚攣りまくりでも十分走りきれたということで、これなら本番も!?
今更ですが、ロープロのホイールがしっくり馴染んできている様に見えるのは気のせい?でしょうかw
パンクはイベント本番前に済ませておいて正解と思います。
私は、避けては通れないリスクなら、重要な場合以外で発生したことを幸運と思うようにしています。
追伸
無事に帰国できたら、とりあえず”こんぴら石段マラソン”に出場予定ですw
だとしたらご愁傷様です。パイプ径が少しデカイ?んでしょうかね。
脚攣りまくりでも十分走りきれたということで、これなら本番も!?
今更ですが、ロープロのホイールがしっくり馴染んできている様に見えるのは気のせい?でしょうかw
パンクはイベント本番前に済ませておいて正解と思います。
私は、避けては通れないリスクなら、重要な場合以外で発生したことを幸運と思うようにしています。
追伸
無事に帰国できたら、とりあえず”こんぴら石段マラソン”に出場予定ですw
Posted by MS@帰るど~!! at 2012年09月27日 01:32
どりもぐさんは毎回ガッツリ走る度合いがすごいです。
ダルガ峰は今週ですよね。
本番では1時間切れるように頑張って下さい。
板井原の紅葉はベストな時期に行くとかなりいいですよ。
野土香の茅葺き屋根と合わせてとても絵になります。
ただあの坂は辛い!未だにノンストップで登れませんorz
ダルガ峰は今週ですよね。
本番では1時間切れるように頑張って下さい。
板井原の紅葉はベストな時期に行くとかなりいいですよ。
野土香の茅葺き屋根と合わせてとても絵になります。
ただあの坂は辛い!未だにノンストップで登れませんorz
Posted by ぐりお at 2012年09月27日 03:40
また行かれたんですね!お好きですね~(笑)
僕も土曜に自走で行きましたw あのボトル置いてありましたよwww
しかし帰りに板井原て(^^;)
…なんぼ程お好きなんですか(笑)
僕も土曜に自走で行きましたw あのボトル置いてありましたよwww
しかし帰りに板井原て(^^;)
…なんぼ程お好きなんですか(笑)
Posted by ベン at 2012年09月27日 07:31
>>マルコさん
あっこの隧道×虚無僧は怖すぎですねwww
確かに、あの路面だと下るより登るほうが楽そうですね~
山が色づく頃に用瀬から登ってみるとします!
あっこの隧道×虚無僧は怖すぎですねwww
確かに、あの路面だと下るより登るほうが楽そうですね~
山が色づく頃に用瀬から登ってみるとします!
Posted by どりもぐ at 2012年09月28日 05:55
>>MSさん
まさに、グレープフルーツ生絞りのヤツですw
左だけ妙にゆるかったので気をつけてたんですが・・・
まぁ予行演習でこれだけトラブったら本番大丈夫!
って思うようにしますw
こんぴら石段マラソン・・・なんかスゴクハードそうなイベントですねw
まさに、グレープフルーツ生絞りのヤツですw
左だけ妙にゆるかったので気をつけてたんですが・・・
まぁ予行演習でこれだけトラブったら本番大丈夫!
って思うようにしますw
こんぴら石段マラソン・・・なんかスゴクハードそうなイベントですねw
Posted by どりもぐ at 2012年09月28日 06:00
>>ぐりおさん
紅く染まった板井原はさぞ美しいでしょうね~
しかし、あの坂は想定外の辛さでしたw
脚にはもちろん、ずっと続くので精神的にキますね~
元気なときに登っても苦しそうですw
紅く染まった板井原はさぞ美しいでしょうね~
しかし、あの坂は想定外の辛さでしたw
脚にはもちろん、ずっと続くので精神的にキますね~
元気なときに登っても苦しそうですw
Posted by どりもぐ at 2012年09月28日 06:06
>>ベンさん
いやいや、ベンさんには到底及びませんよw
板井原への寄り道は正直泣きそうになりました・・・
勝手なイメージで平地にあるもんだと思ってたもんでw
いやいや、ベンさんには到底及びませんよw
板井原への寄り道は正直泣きそうになりました・・・
勝手なイメージで平地にあるもんだと思ってたもんでw
Posted by どりもぐ at 2012年09月28日 06:11
台風17号の襲来が懸念されますね。
どうなりますか・・・
ダルガ自走の試走は去年やりましたが、結構疲れますね。
しかも板井原まで行くとは、さすがです。
板井原集落への道をそのまま突き進むと、落ちた杉の枝が多くてロードではちょっと難しいかもしれませんが、楽しい林道が大江方向に続きます。
船岡と用瀬の境を通って最終的には用瀬の鷹狩辺りに出てきます。
さて、ダルガ当日ですが、リドレー号は結構装備が充実しているので、なるべく軽くして登った方がいいですね。
涼しくなったのでボトルは1本のみ、私はパンクキットも何も持たず行きます。
何かあったらあっさり諦めて回収してもらうつもりで。
ゲキ坂なので、とにかくリズム良くケイデンスを高め高めに意識することです。
回転が下がると乳酸が溜まって筋肉がダルダルとなってしまいます。
雨が降るのは覚悟ですが、登る間は感じませんが、下りは激寒なので、スキー手袋と雨用カッパは必須です。
下れば豚汁などもてなしがあります。
また温泉に浸かって至福の時も。
一緒にもがけるのを楽しみにしています。
どうなりますか・・・
ダルガ自走の試走は去年やりましたが、結構疲れますね。
しかも板井原まで行くとは、さすがです。
板井原集落への道をそのまま突き進むと、落ちた杉の枝が多くてロードではちょっと難しいかもしれませんが、楽しい林道が大江方向に続きます。
船岡と用瀬の境を通って最終的には用瀬の鷹狩辺りに出てきます。
さて、ダルガ当日ですが、リドレー号は結構装備が充実しているので、なるべく軽くして登った方がいいですね。
涼しくなったのでボトルは1本のみ、私はパンクキットも何も持たず行きます。
何かあったらあっさり諦めて回収してもらうつもりで。
ゲキ坂なので、とにかくリズム良くケイデンスを高め高めに意識することです。
回転が下がると乳酸が溜まって筋肉がダルダルとなってしまいます。
雨が降るのは覚悟ですが、登る間は感じませんが、下りは激寒なので、スキー手袋と雨用カッパは必須です。
下れば豚汁などもてなしがあります。
また温泉に浸かって至福の時も。
一緒にもがけるのを楽しみにしています。
Posted by sawadake at 2012年09月28日 20:58
>>sawadakeさん
なるほど、あの道はそんなとこに出るんですね
ロードで突入しないでよかったですw
とりあえずマシンはサイコンとボトルケージ1個以外全部とっぱらっときました
レインウェアは持ってないのでウィンドブレーカーとフルフィンガーグローブで
頑張ってみます!
なるほど、あの道はそんなとこに出るんですね
ロードで突入しないでよかったですw
とりあえずマシンはサイコンとボトルケージ1個以外全部とっぱらっときました
レインウェアは持ってないのでウィンドブレーカーとフルフィンガーグローブで
頑張ってみます!
Posted by どりもぐ
at 2012年09月29日 18:55
